米市農園
タイトルロゴ タイトルロゴ タイトルロゴ タイトルロゴ タイトルロゴ タイトルロゴ タイトルロゴ タイトルロゴ タイトルロゴ

今日は海に行ってきました。

最近、シーカヤックを買って、カヤックの練習をしています。今日は湯浅のアイランドストリームさんでカヤックツアーに参加してきました。仕事の合間みてシーカヤックと海の付き合い方を勉強しています。

太平洋のゴミを全部拾いたい!

そう思っています。出来ることから、和歌山市の友ヶ島の離島にもゴミが打ち寄せられてあって。堆積しています。

そのゴミをなんとかしたいなー、って。人力で最小のパワーが今のシーカヤックなので、シーカヤックの練習をしています。

海。中々の恐怖です。

友ヶ島付近は特に海流が激しいみたいで。

現実を知って、自分に出来るかどうかが分からなくなってきました。

今日、湯浅湾のシーカヤックのツアーで島まで行く途中にパドルが折れてしまいました。僕のパドルは中古で老朽化してて、なんとか片っぽだけで漕いで、スペアのパドルと交換して、島に辿り着けました。

風が強いこと、流されて、うまく漕げないこと。思うように進まないこと。理想の部分の中でどんどん現実が見えてきます。

自分にできるかどうか、分からなくなってきた。

昔、喜界島で素潜りとテッポウで突きなど、魚を取る方法を教えてもらったことがあります、でも、寒くって、深く潜れなくって、早く海から出たくって。

海は好きなんだけど、眺めてるだけで十分で。

みんなのようにレジャーが上手くできなくて。そこまで楽しみが湧かなくって。

でも、ゴミ掃除はどんどんワクワクするから。

シーカヤックが楽しいからやる!というよりも、ゴミ掃除したいから、シーカヤックをする、という、手段なんだろうな。

シーカヤックで離島に行って、ゴミを取りたい!その為に向き合ってる事なんだろうな。

今の僕にはこの陸地から離れた海は恐怖や不安が大きく感じられた。

カヤックでなくても良いかもね。

でも、もう少しカヤックと海を知りたいと思う。

苅藻島はステキだった。リアルの海を教えてくれるカヤックツアーはアイランドストリームさんです。アイランドストリーム